954件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

福祉部長上家しのぶ)  市内認可保育施設における園児の発熱時の対応については、基本的に厚生労働省保育所における感染症対策ガイドライン、また新型コロナウイルス対応として、大分こども未来課幼児教育保育施設の職員や園児新型コロナウイルス感染者等になった場合の対応要領に基づいて対応しています。 

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

あと、幼稚園に関しましては、子ども子育て支援法幼児教育保育無償化に伴う措置であります。 ○議長中西伸之)  荒木議員。 ◆4番(荒木ひろ子)  これだけの方々に給食費の免除ができる自治体ですから、ぜひ学校教育の中にいろんな差別を持ち込むのではなくて、みんな同じ扱いをしてもらいたい。それが義務教育の本旨ではないかと思いますが、どうでしょうか。 ○議長中西伸之)  教育委員会教育次長

中津市議会 2022-09-12 09月12日-05号

福祉部長上家しのぶ)  令和元年10月より幼児教育保育無償化が開始されまして、3歳から5歳及び住民税非課税世帯のゼロから2歳までが無償化対象になりました。これに加えて、子育て満足度日本一を目指す大分県と市で取り組む、大分にこにこ保育事業で2人目以降のお子さん全てを無償として子育て世帯への大きな経済的負担軽減を図っているところではございます。

杵築市議会 2022-08-31 08月31日-02号

具体的には、妊婦の貧困を防いだり、質の高い幼児教育を提供したりすることが大人になってからの収入を増やしたり、犯罪を減少させたり、社会福祉依存の脱却や医療費の削減につながることが分かっております。 このような記事を以前読んだことがあります。 ところで、無園児になるのは低所得子どもが多いことが主な理由のようでありますが、ほかにはどのような理由があるのですか。お尋ねいたします。

中津市議会 2022-06-30 06月30日-08号

議第38号 令和4年度中津一般会計補正予算(第2号)、歳出、第3款 民生費、第2項 児童福祉費、第1目 児童福祉総務費幼児教育保育施設等物価高騰緊急支援事業費について、コロナ禍における物価高騰に対する保育施設等給食の提供を支援するものと説明があったが積算根拠は、との質疑に対し、本事業大分県と共同で実施する事業で、支援限度額は県の定めに基づいて積算しています。

宇佐市議会 2022-06-28 2022年06月28日 令和4年第3回定例会(第7号) 本文

次に、議第三十五号は、令和四年度宇佐市一般会計補正予算(第三号)の件でございますが、本委員会の所管に係る歳出補正の主なものは、民生費関係では、物価高騰の影響を受けている保育施設等食材費に対し補助を行うことで保護者負担軽減を図る幼児教育保育施設等物価高騰緊急支援事業に係る費用として九百十六万五千円の増額、教育費関係では、小中学生の二、三学期分給食費全額無償化することにより子育て世帯への経済的支援

大分市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第5号 6月27日)

第3款民生費につきましては、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金及び事務費などの計上、第4款衛生費につきましては、4回目のワクチン接種にかかる経費のほか、自宅療養者への医療支援食料配送業務等に係る経費追加計上、第10款教育費につきましては、幼児教育保育施設給食材料費に対する補助等に係る経費計上であります。  

大分市議会 2022-06-23 令和 4年厚生常任委員会( 6月23日)

安東子育て支援課政策監、    幸野子ども企画課参事松浪子ども入園課参事尾島保育幼児教育課参事、    三﨑保育幼児教育課参事、    稙田子育て支援課参事中央子ども家庭支援センター所長 5.事務局出席者    書記 間部 滉之 6.審査案件等   【陳情】    令和3年陳情第5号 大分認可外保育施設における第2子以降の保育料無償化を              求める陳情                

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

先日の金曜日の福間議員質問とちょっとかぶるところもあるんですけれども、この後の質問に関連してくるので、あえてもう一度お聞きしますけれども、今議会におきまして、幼児教育保育施設等給食材料費高騰対策事業補助金という議案が上程されておりますが、これは公立小中学校公立保育所対象になっていないということでありました。  

中津市議会 2022-06-21 06月21日-06号

これに沿って、中津市においては、学校幼児教育、保育施設等給食食材価格高騰に対する支援や低所得子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金支給対象とならなかったひとり親世帯に対する給付金、また、農業漁業を営む事業者への支援、そして住民の暮らしと地域内の事業者の両面を支援するプレミアム商品券事業などを計上しているところでございます。 ○議長中西伸之)  三上議員

宇佐市議会 2022-06-20 2022年06月20日 令和4年第3回定例会(第6号) 本文

今回の補助につきましては、県の幼児教育保育施設等物価高騰緊急支援事業にですね、県内の対象施設を持つ市町村は全てですね、参加するような形で補助事業を実施するものです。  県が二分の一補助ありまして、市が二分の一補助という形で実施されるんですが、その二分の一補助、市の分をですね、国のコロナ補助金対象とさせていただいているところです。  

豊後大野市議会 2022-06-17 06月17日-02号

応援券交付事業や、中学校卒業までの医療費助成をはじめ、保育園児対象に全身や手足を動かす遊びを通じて療育支援を行うきらきら教室、生きる力を持つ子供を育成するため、小中学生対象にお金の大切さなどを学ぶ豊後大野市キッズマネースクールのほか、令和元年度から幼児健診に導入した視覚スクリーニング検査では、独自に1歳半健診においても実施し、眼科疾患等早期発見等につなげるとともに、令和元年10月から実施された国の幼児教育

中津市議会 2022-06-14 06月14日-03号

総額約6億円を超える事業の中で、主な事業としましては、先ほどから答弁申し上げています学校幼児教育、保育施設等給食食材価格高騰に対する支援、それから、低所得子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金支給対象とならなかったひとり親世帯に対する給付金、そして、農業漁業を営む事業者への支援、そして、地域内の消費喚起経済活性化を目的としてプレミアム商品券事業など、こういったものを幅広く予算として

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

今回の補正予算案は、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金コロナ禍における原油価格物価高騰対応分等)を活用し、市民生活支援する水道料金減免事業指定ごみ袋購入支援事業に加え、子育て世帯負担軽減を図る学校給食費負担軽減事業幼児教育保育施設等物価高騰緊急支援事業などのほか、農林水産事業者支援する園芸作物資材購入等補助事業などや商工事業者支援する地域消費喚起プレミアム商品券支援事業